感染症から守る予防接種
当院は予防接種として流行、あるいは重症化しやすい感染症のワクチン接種を行っています。ワクチンとは病原体(細菌、ウイルス 等)の病原性を極力弱める、あるいは無力化させて作られたものです。このワクチンを接種することで、特定の感染症に対する免疫がつくようになります。これによって、その後に接種したワクチンと同様の病原体に感染したとしても発症しにくくなるか、発症しても重症化は防げるようになります。
予防接種は個人の身を守るという面もありますが、多くの方々がワクチンを接種するようになれば、集団免疫が得られるようになります。そのような状況になると、ワクチン接種を受けられない方々の感染リスクも低減するようになります。このように社会全体を感染症から守るという点においても大切なのです。
当院では、以下の予防接種を行っています。
なお、ワクチンの接種をご希望の方は、まずお電話にてお問い合わせください。
インフルエンザワクチン
日本では例年12~3月にかけて流行する呼吸器感染症がインフルエンザです。小児、高齢者、基礎疾患のある方は、罹患すると重症化しやすく、肺炎や脳炎等を併発すれば、生命に影響することもあります。インフルエンザの最も有効な予防策が同ウイルスのワクチン接種です。生後6ヵ月から接種可能で、13歳未満のお子さんは計2回(1回目の接種から2~4週間空けて、2回目を打つ)、13歳以上の方は1回の接種です。持続有効期間は約5ヵ月、接種から効力発揮までの期間は2週間程度です。
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌の感染による肺炎を予防するためのワクチンです。ちなみに肺炎は日本人の死因第5位で、死亡する方の95%以上が65歳以上の高齢者です。また成人の肺炎の原因で最も多いのが肺炎球菌です。そのため65歳以上の高齢者等の肺炎球菌ワクチンの接種は各自治体で定期予防接種(23価ワクチン)となっています。詳細につきましては、お住いの自治体の公式サイトをご参照ください。
MRワクチン
小児の定期予防接種のひとつで、麻疹(はしか)と風疹を予防する効果があるとされるワクチンです。推奨期間は1歳の間に1回、5歳~7歳未満の間に1回の計2回です。なお1回目と2回目の接種時は、同時におたふくかぜワクチンも接種してください。同時接種することで、無菌性髄膜炎に罹患しにくくなるということが分かっています。
子宮頸がんワクチン(HPV)
子宮頸がんの発症を予防するためのワクチンです。これも定期予防接種のひとつで、接種対象者は小学6年生~高校1年生の年齢に相当する女子です(多くは中学1年生時に接種します)。ワクチンは「サーバリックス(2価)」、「ガーダシル(4価)」、「シルガード9(9価)」の3種類があり、いずれか一つのみを選択して接種します。
(原則として同じワクチンで3回の接種を行う必要がありますので接種するワクチンを間違えないようにしてください)
B型肝炎ワクチン
B型肝炎ウイルスの感染予防を目的に行われます。こちらも小児の定期予防接種に含まれています。この場合、計3回の接種が必要です。推奨期間については生後2ヵ月に1回目、接種後27日以上経過したら2回目を接種します。さらに1回目から139日以上空けて3回目を接種します。
小児肺炎球菌ワクチン
小児肺炎球菌ワクチンは小児期に発症する肺炎や中耳炎などの感染症を予防するワクチンです。肺炎球菌は呼吸器や中耳、髄膜などに感染して重症化することがあります。小児肺炎球菌ワクチンには13種類の肺炎球菌に対応した13価ワクチンと10種類の肺炎球菌に対応した10価ワクチンがあり、どちらも2か月から接種できますが、接種回数や間隔は異なります。小児肺炎球菌ワクチンは定期接種として無料で受けることができます。副反応としては注射部位の赤みや腫れ、発熱などが起こることがありますが、ほとんどは軽度で自然に治ります。
Hibワクチン
Hibワクチンとはインフルエンザ菌の一種であるヒブ菌による感染症を予防するためのワクチンです。ヒブ菌は髄膜炎や敗血症などの重症な病気を引き起こす可能性があります。Hibワクチンは2か月から5歳までの乳幼児に対して推奨されています。通常3回または4回の接種で完了し、副作用は注射部位の赤みや腫れ、発熱などがありますが、ほとんどの場合軽度で自然に治ります。Hibワクチンはヒブ菌による感染症の発生率を減らすことができる有効な予防策です。
4種混合ワクチン
4種混合ワクチンとは百日咳、破傷風、ジフテリア、ポリオの4つの感染症を予防するワクチンです。生後3か月から6か月までの間に3回接種し、1歳半から2歳までに追加接種を行います。これら感染症の重症化や合併症を防ぐ効果がありますが、副反応として発熱や発赤、腫れなどが起こることがあります。そのため、接種後は様子をよく観察し、異常があれば医師に相談してください。
不活化ポリオワクチン
不活化ポリオワクチンとはポリオウイルスを不活化したもので、経口ポリオワクチンとは異なり感染のリスクがありません。筋肉注射や皮下注射で接種され、ポリオウイルスの3型に対して免疫をつけることができます。
日本脳炎ワクチン
日本脳炎ワクチンは日本脳炎ウイルスによる感染症を予防するためのワクチンで、主に蚊によって媒介され、発熱や頭痛、嘔吐などの症状を引き起こします。重症化すると髄膜炎や脳炎を起こし、死亡や後遺症のリスクが高まります。日本脳炎ワクチンは不活化された日本脳炎ウイルスを含む注射液で、筋肉注射または皮下注射で接種します。基本的には1歳から3歳までの乳幼児に2回の初回接種と3歳から6歳までの児童に1回の追加接種を行います。その後、10年ごとに1回の追加接種を受けることが推奨されます。ワクチンは日本脳炎ウイルスに対する免疫力を高めることで感染や重症化を防ぐ効果があります。
水痘ワクチン
水痘ワクチンは水痘と帯状疱疹の予防に使われるワクチンです。水痘は水痘帯状疱疹ウイルスによる発疹性の感染症で重症化することもあります。帯状疱疹は水痘にかかった後にウイルスが神経節に潜伏し、再活性化することで起こります。弱毒化したウイルスを含む生ワクチンで日本では2014年10月から定期接種となりました。定期接種の対象は1歳から3歳未満の子どもで2回接種します。また、50歳以上の人は帯状疱疹予防のために水痘ワクチンを接種することが推奨されています。
新型コロナウイルスワクチン
新型コロナウイルス感染症にかかった場合にも、ワクチンの接種により、入院や死亡などの重症化を予防する効果が認められています。任意接種となるため、ご希望の方は、自費で接種していただく必要がございます。
新型コロナウイルスワクチン料金 | 15,000円〈税別〉 |
---|