当院を初めて
受診される方へ

初診の方は以下のものをお持ちください。
- 保険証(健康保険被保険者証)もしくは健康保険証として利用可能なマイナンバーカード
- 各種医療証(高齢受給者証、健康保険限度額適用認定証、健康保険標準負担減額認定証、健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証、健康保険特定疾病療養受領証)
- 他院からの紹介状、その他お薬手帳など
ご受診・ご予約の際の
注意点について
診察 健康診断 名古屋市検診 |
時間予約を行っておりません。 これらをご受診希望の方は、以下の2通りの方法にてご受診いただけます。 【方法①】直接ご来院 【方法②】当日WEB順番受付(初診可) →WEB 問診 ※初診の方・久しぶりにご受診の方で【方法②】ご利用の場合は、必ずWEB問診をお願いします。 |
---|---|
初診かつ便秘外来 | WEB時間予約・WEB問診が可能です。 ※時間を要するため、基本的に午後診療とさせていただいております。 |
予防接種 | 一度お電話にてお問合せください。 |
胃・大腸内視鏡検査 | 一度診察が必要になりますので、まずは診察にてご来院ください。 |
名古屋市胃がん検診 | 受付窓口にてご予約ください。 |
受診時の流れ
受付
ご来院いただきましたら受付に保険証(もしくは健康保険証として利用可能なマイナンバーカード)、各種医療証をご提出ください。
(紹介状、お薬手帳をお持ちの方はご一緒にお願いします。)
待合室
診療まで待合室でお待ちください。初診の際はWEB問診の入力をお願いしますので、ご回答お願いいたします。
※WEB受付をご利用の方は、受付後WEB問診のご回答も可能です。
診察
受付番号でお呼びします。呼ばれましたら診察室にお入りください。
お会計
診察が終了いたしましたら待合室でお待ちいただき、受付番号が呼ばれましたらお会計ください。
(当院のインボイス登録番号は「T3810443547264」です。)
初診の場合には診察券をお渡ししますので次回受付の際にお持ちください。
保険医療機関における書面掲示
医療DX推進体制整備加算
当院は受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報の取得・活用、および電子処方箋・電子カルテ情報共有サービスの導入といった医療DXに取り組んでいます。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療情報取得加算
当院ではオンライン資格確認により診療情報を取得し、それらを診療に活用することで質の高い医療を提供に努めています。
情報通信機器を用いた診療
患者さまのご状況により、医師が必要と判断した場合にのみオンライン診療を行います。オンライン診療の初診のときには、向精神薬を処方いたしません。
一般名処方加算
一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく「有効成分の名称」で処方することです。これにより、医薬品の供給が不安定な場合でも、必要なお薬を処方できます。
ご不明な点があれば医師や薬剤師へご相談ください。
明細書発行体制等加算
当院は、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。明細書が不要の方はお申しつけください。
外来感染対策向上加算
当院では感染対策のため、以下に取り組んでいます。
- 院内の感染対策に関する研修を年2回以上実施しています。
- 職員は手指衛生やマスク着用、清掃や消毒を徹底しています。
- 発熱など感染症を疑う患者さまに対し、導線を分けるなどの対応を行っています。
- 感染症管理者(ICN)を配置しています。
- 地域の医療機関や保健所と連携し、感染所発生時の情報共有体制を整えています。
発熱患者等対応加算
ご受診前にWEB問診で症状を確認し、ご受診の際は必要に応じて感染症検査を実施します。
また、医師やスタッフは個人用防護服を着用して対応いたします。
機能強化加算・
地域包括診療加算
当院では「かかりつけ医」として以下の対応を行っています。
- 健康診断の結果などの健康管理に関する相談
- 保険・福祉サービスに関する相談
- 必要に応じ、専門医や専門医療機関へのご紹介
- 緊急時の対応方法に関する情報共有
- ご状態に応じ、28日以上の処方およびリフィル処方箋の発行
また、かかりつけ医機能を有する医療機関は以下から検索できます。
医療情報ネット(ナビイ)|厚生労働省